tuna.be
新規登録ログイン
  • マイブログへ
  • マイページ
  • 記事の一覧
  • ブログ設定
  • アカウント
  • ログアウト

東京経済大学写真研究会ブログ

PROFILE
東京経済大学写真研究会ブログ
tpc
TKU写研の活動をお知らせします(^∀^)
  • share on Twitter
  • share on Facebook
  • share on E-mail
NEW ENTRIES
2019年度の活動を振り返る。(03.06)
葵祭・定例総会お疲れ様でした。(11.12)
ご無沙汰しております。(10.25)
大変遅くなりました(08.11)
秋ですね。(09.26)
夏季学外展がありました。(08.29)
お久し振りです。(06.03)
サークル合宿(箱根へ!)(09.29)
グループ撮影会及び企画補佐引き継ぎ、現在の活動についてのお知らせ(05.18)
幹事交替!新幹部スタート!(01.15)
RECENT COMMENTS
TAGS
宮地楽器ホール 展示
ARCHIVES
  • 2020(1)
    • 3月(1)
  • 2019(2)
    • 11月(1)
    • 10月(1)
  • 2018(1)
    • 8月(1)
  • 2017(3)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 6月(1)
  • 2016(3)
    • 9月(1)
    • 5月(1)
    • 1月(1)
  • 2015(5)
    • 11月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(1)
    • 4月(1)
    • 1月(1)
  • 2014(13)
    • 12月(9)
    • 11月(1)
    • 9月(2)
    • 2月(1)
  • 2013(5)
    • 10月(2)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 4月(1)
  • 2012(11)
    • 11月(1)
    • 7月(1)
    • 6月(1)
    • 5月(6)
    • 4月(2)
  • 2011(15)
    • 11月(2)
    • 10月(2)
    • 8月(1)
    • 7月(2)
    • 5月(2)
    • 4月(2)
    • 3月(3)
    • 1月(1)
  • 2010(60)
    • 12月(1)
    • 11月(3)
    • 10月(10)
    • 8月(11)
    • 7月(2)
    • 6月(6)
    • 5月(5)
    • 4月(10)
    • 3月(8)
    • 2月(3)
    • 1月(1)
  • 2009(4)
    • 8月(1)
    • 6月(3)
LINKS
  • tpc
    • 写研HP(PC)
    • 写研BBS
AD
RSS
このアイコンをRSSリーダに登録して購読 RSS

2019年度の活動を振り返る。

2020.03.06 18:00
2019年度の活動を振り返る。
2019年度の活動を振り返る。
0

こんにちは。
気づけばもう3月、時が経つのは早いですね。
お世話になった先輩方が卒業し、そして新入生を迎え入れる時期がすぐそこまで来ています。

新型コロナウイルスの影響もあり、せっかくの春休みなのに外出するにもしにくい状況…。
ということで、写真研究会のこれまでの活動を大まかに振り返っていきたいと思います。
だいたいの雰囲気が伝われば幸いです。


4/27 グループ撮影会 (吉祥寺)
1年生を迎えてから初めてのグループ撮影会でした。
生憎の天気でしたが、各班思い思いに楽しんでいる様子が見られました。
私の班は井の頭公園をざっと一周した後、班長持参のシャボン玉で遊びました(笑)

5/18 例会
例会とは、展示に向けてお互いの写真を批評する会のことです。
普段、あまりお互いの写真について話す機会が少ない写研ですが、
例会では「ここがいいね!」「こういう撮り方だともっと面白い!」等、今後写真を撮っていく上で参考になる意見をたくさんもらえました。

6/12,13 文化の花道展示
新入生デビュー展となる、文化の花道展示。
文化の花道とは、本学文化系サークルの発表会のようなものです。
1年生は貸し出しカメラ(フィルム)を使い、暗室で1から現像したものを展示します。
今年の1年、写真うますぎ。現像うますぎ。。。とにかく驚かされました。
展示を見ると、いろんな刺激を受けて写真をもっと撮りたくなります…。

6/30 グループ撮影会 (江ノ島) , 8/6 グループ撮影会 (お台場)
江ノ島は雨模様でしたが、お台場は雲ひとつない晴れ!暑さで溶けそうでした。
写研では、グループ撮影会をたくさん実施することで、部員間の交流をはかると共に、撮影技術の向上を目指しています。
班行動中も、カメラの相談をしているところも見かけたり見かけなかったり…?
単位の相談をしている人もいます(笑) 単位は絶対に取りましょう。絶対。

8/9,10 三大学交流会
大阪経済大学・松山大学と東京経済大学が毎年行っている三大学交流会。
今年は写真研究会が参加することになり、大阪まで行ってきました。
同世代の撮る写真を見たり、写真について話したり、一緒に撮りに行ったり。
非常に楽しく、良い刺激になりました。

8/21,22 夏季学外展 (小金井 宮地楽器ホール)
写真研究会は、年4回展示を行っています。
うち2回は学外展として、ギャラリーをお借りして展示を行っています。
(春と夏に行っていますが、今年度の春季展は中止になりました。)
なぜか例年、夏季展示は出展数が少ないのです…。
私はもっと色んな写真が見たいです!部員のみなさん、お願いします。

8/26 バーベキュー (小金井公園)
写真関係なくワイワイするイベントとして、毎年恒例になりつつあります。
写研イベントの日は雨が多いのですが、バーベキューも例に漏れず、雨でした…。
しかし!たくさんの人が参加するので、普段交流がない人ともお話できるのが魅力。
来年は晴れがいいですね、暑いけど。

9/4〜6 夏合宿 (つくば)
「合宿」と銘打っていますが、実際はただの「団体旅行」です。
私は毎回バカみたいにカメラを持っていってしまい、肩や腰を痛めます。
初日→わんわんランドで犬と戯れる。
2日目→牛久大仏見たり、JAXA行ったり。
最終日→筑波山チャレンジ。な3日間でした。適当ですみません。
学年の垣根を超えて楽しめるのが合宿の魅力。
ボードゲームで遊んだり、写研の未来について熱く語ったり。
部員の意外な一面を発見できる場でもあるのです。

10/19 グループ撮影会 (上野)
私の班は上野動物園をぐるっと回りました。意外と広いんですね。
昼食の場所で少しトラブルがありましたが(笑) 新しいカメラでたくさん撮れたので、楽しかったです。

11/1〜3 葵祭
写真研究会が総力をあげて臨むイベント、葵祭。
模擬店として「豚丼」の出店と、年4回ある展示中 最も作品出展数が多い展示を行います。
豚丼は無事完売、展示もたくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。

11/9 総会
代替わりの場となる定例総会。幹部になる代だったので相当緊張しました…。
無事承認していただき、晴れて幹部になれました。これからよろしくお願いします。

2020 2/3 グループ撮影会 (浅草)
久々の写研イベントなのに、電車の遅延で大遅刻してしまいました。悲しい。
浅草寺に行くと、節分ということで豆まきをしていました。豆もらいました。
スカイツリーの方まで行った班もあったようで、ソラカラちゃんのカチューシャを被っていた部員がいました。楽しめたようで何より。

2/11〜13 冬合宿 (草津)
毎年恒例となりつつある、草津での冬合宿。
湯畑に行ったり、スキー場に行ったり、温泉めぐりしたり…と部員の過ごし方はそれぞれ。
私はのんびりカメラを持って湯畑周辺を歩きました。たくさん撮りました。
雪は若干溶けてましたが…東京では見られないので十分楽しめました!


非常に長くなりましたが、写真研究会はこんな感じで1年間活動していました!

ブログのほうにはあまり書いていませんでしたが、ツイッターの方では積極的に発信をしていますので、そちらをチェックしていただけるとありがたいです。

現在は新歓に向けて準備を進めています!
質問などあれば、Twitterにいただければ答えられる範囲で回答します!
また、部員の作品はInstagramに投稿していますので、よろしければご覧ください。
| 葵祭・定例総会お疲れ様でした。 »

コメントを書く...

Comments

name
email
url
comment

« 前のページ 次のページ »

Popular entries

{{ item.title }}
tuna.be
つなビィトップ
新着エントリ一覧
人気のブログ
マイページログイン
良くある質問と答え
プライバシーポリシー / 利用規約
お問い合わせ
開発・運営
つなビィトップ 新着エントリ一覧 人気のブログ マイページログイン
良くある質問と答え / プライバシーポリシー / 利用規約 / お問い合わせ / 開発・運営

複数画像をまとめて縮小するなら「縮小専用。」

Twitterでもかわいくアンケートできちゃう「くえすちょ」

©2004- tuna.be All rights reserved.